2009年3月25日水曜日

1年間ありがとうございました。

修了式の後、大掃除。実は、2年間お世話になった机ともお別れです。この机は、来年度の3年生が使います。お礼の気持ちを込めてきれいにしました。
配り物がいっぱいです。全部持って帰ったかな?

下校まで少し時間があったので、校庭で遊びました。


子ども達1人1人からメッセージをもらいました。本当にありがとうございました。実物より数倍かっこいい似顔絵も嬉しいプレゼントでした。
本当に1年間ありがとうございました。



2009年3月23日月曜日

(今年度最後の)今日の給食

そぼろどんぶりのそぼろ(鶏ミンチ、たまご きざみ揚げ、ニンジン ほししいたけ、グリンピース)
 御飯にかけてそぼろどんぶりになります。
そぼろどんぶり だんごじる 牛乳
724kcal タンパク質28.0g

だんご汁(ニンジン 大根 ごぼう ねぎ だんご)


2009年3月17日火曜日

今日の給食

背割りパン 牛乳 たんかん 和風カレーうどん ツナサラダ
623kcal タンパク質29.3g
和風カレーうどん(豚肉 ちくわ にんじん タマネギ ねぎ 小松菜 うどん)

ツナサラダ(大豆 ツナ にんじん タマネギ コーン パセリ)は背割りパンに挟んで食べました。


社会科見学その1

9時過ぎ、張り切って出発しました。
大塚山公園の入り口です。これから上り坂が続きます。

展望台からの眺めは最高でした。


社会科見学その2

桜もきれいに咲いていました。
見学を終え、これから帰途につきます。

12時過ぎ、無事学校に帰ってきました。様々なご協力ありがとうございました。

2009年3月16日月曜日

今日の給食

ゆかり御飯 牛乳 みそおでん りんご
638kcal タンパク質31.3g
みそおでん(牛乳 豚肉 ちくわ 生揚げ うずらたまご ニンジン 大根 こんにゃく いんげん)

りんご(これは、教師用サイズです。 子どもたちはこの半分の大きさで皮は剥いてありました。)


2009年3月13日金曜日

今日の給食

中華どんぶり 中華コーンスープ 牛乳
609kcal タンパク質25.6g 
中華スープ(にんじん タマネギ ほうれん草 干し椎茸 えのき コーン ニラ 卵)

中華どんぶりの具(豚肉 かまぼこ ウズラの卵 キャベツ たけのこ にんじん)
ご飯にかけて中華どんぶりになります。写真中央のウズラの卵は、「ぼくには、ウズラの卵が1個もありませんでした。」と言う子に、撮影後、もらわれていきました。


1~3時間目図工

自由工作でした。ご覧の通り、粘土あり、段ボール工作ありと様々な作品ができあがりました。
縫い物や編み物をしている子もいました。材料調達のご協力ありがとうございました。

2009年3月12日木曜日

今日の給食

きなこあげパン ポークビーンズ 牛乳 果物の和え物
624kcal タンパク質25.2g
ポークビーンズ(豚肉 大豆 キドニー にんじん たまねぎ パセリ じゃがいも)
キドニーは、赤紫の豆です。
くだものの和え物(みかん パイン いちご りんご)


3時間目図書

本年度最後の図書の時間でした。いつもと違ってリラックスした読書にしました。
子ども達は今年1年沢山読書しました。1人平均約165冊、一番借りた子は、301冊でした。

2時間目体育

ちょっと分かりづらいですが、2人組でサッカーのパスをしながら校庭を2周回りました。
向かい合ってのパスです。

1時間目パズル・バッタ作り

読み聞かせで出題されたパズルに挑戦しました。
足した数字がいちばん多くなるように直線を引くというものです。直線がかかった正方形の数字を足していきます。上の図の場合、11+10+1+4+8=44です。でもこれが一番大きな数字ではありません。

昨日の理科の時間に作ったバッタの模型を仕上げた子がパズルに取り組みました。


2009年3月9日月曜日

今日の給食

パエリア 牛乳 ストロベリームース コンソメスープ ゴボウとナッツのサラダ
639kcal タンパク質24.4g
パエリア・・スペイン風炊き込みご飯です。サフランの黄色がきれいですね。

ゴボウとナッツのサラダ(ごぼう ピーナッツ アーモンド たまねぎ きゅうり ピーマン)


コンソメスープ(にんじん キャベツ パセリ たまねぎ) 豆腐マヨネーズのドレッシングをかけました。



4時間目音楽

「あの雲のように」のリコーダー演奏。3の1の子ども達にとっては簡単でした。

2009年3月6日金曜日

今日の給食

ご飯 関東煮 てっかみそ 牛乳 みかん
713kcal タンパク質27.9g

関東煮(豚肉 生揚げ ちくわ にんじん ほししいたけ たけのこ こんにゃく いんげん じゃがいも)

てっかみそ(豚ミンチ 大豆 ごぼう)


1~3時間目図工


「みんなで作ろうゆめの町」自分の好きな家や店を作りました。

春ですね②

校庭では山桜がもうすぐ満開です。
葉の桜色が濃いせいか、花は白く見えます

蕾もありますね。コブクロの歌を歌いたくなります。


春ですね①

この季節の花といえば、サイネリアですね。理科専科の先生が大切の育ててきたものです。
3の1の前にある花です。
学校のいろいろなところに飾られました。

菜の花も忘れてはいけません。


様々な種類がありますね。



玄関もいつも以上に美しく感じます。




2009年3月5日木曜日

今日の給食

クロワッサン 牛乳 ビーフンソテー セレクト中華まん(あんまん 肉まん) 果物の生クリーム和え
643kcal タンパク質24.4g(写真は肉まんです。36人中あんまんを選んだ子が3人でした。)
ビーフンソテー(豚肉 にんじん たけのこ もやし にら きゃべつ 干し椎茸)

果物の生クリーム和え(みかん パイン もも りんご 生クリーム)

*ミニ情報・・クロワッサンはフランス語で「三日月」という意味です。クロワッサンのこの独特の形は三日月をかたどったものだったのですね。もう少し付け加えさせていただきますと、1683年オスマントルコ軍がウィーンを包囲したとき、ウィーンのあるパン屋さんがオスマントルコの紋章の三日月をかたどったパンを焼いて、オスマントルコの将軍に献上したところ、その味に感激した将軍がウィーン攻撃を中止したという逸話もあります。ウィーンを救った偉大なパンなのですね。オスマントルコがウィーンを攻めていなければ、現在の私たちはクロワッサンを食べていなかったのかも知れません。ちなみに英語で三日月のことをcrescent(クレサント)と言います。